「特権昇格」を申請する

    「特権昇格」を申請する


    記事の要約

    特権を利用するために、まず「特権昇格」の申請を行います。

    特権昇格の申請

    以下の手順で申請します。

    1.ホーム画面またはメニュー一覧で「特権昇格」をクリックする
    「特権昇格」画面が表示されます。

    2.画面左側のホスト名一覧から特権昇格を申請するホスト名をクリックする
    画面右側に昇格申請一覧が表示されます。
    昇格申請一覧の表示内容は『昇格申請一覧の表示』を参照してください。

    3.「チェックイン」ボタンをクリックする
    「チェックインの確認」ダイアログが表示されます。

    4.項目を入力する
    入力項目の詳細は『チェックイン情報の入力項目』を参照してください。

    5.「チェックイン」ボタンをクリックする
    申請内容が昇格申請一覧に表示されます。

    チェックイン情報の入力項目

    手順4で入力するチェックイン情報の入力項目の詳細は以下の通りです。

    項目説明
    ホスト名申請を行っているホスト名が表示されます。
    アカウント申請を行っているアカウントが表示されます。
    昇格先グループ特権ログオンする昇格先のアカウントグループを選択します。
    利用期間特権アカウントを利用する期間を設定します。
    終了日時はプルダウンメニューで利用時間を選ぶことでも設定できます。
    ※既に登録されている昇格申請と重なる日時には設定できません。
    承認者エンドポイントグループの「チェックイン設定」で「承認の有無」で承認を必要としている場合に、承認者となるユーザを選択します。
    コメント利用目的などを必要に応じて入力します。

    注意
    「昇格先グループ」で昇格先に設定したアカウントグループは、チェックアウト時にアカウントの所属グループからすべて削除されます。そのため誤った昇格先を設定すると、チェックアウト後に意図しない権限のアカウントまで降格され、エンドポイント自体へのログインや操作ができなくなる可能性があります。

    昇格申請一覧の表示

    昇格申請一覧には以下の情報が表示されます。
    ヘッダー部分をクリックすると、表示順がヘッダー項目の昇順・降順で入れ替わります。

    項目説明
    利用開始日時特権アカウントの利用を開始する日時が表示されます。
    利用終了日時特権アカウントの利用を終了する日時が表示されます。
    昇格先グループ特権ログオンする昇格先のアカウントグループが表示されます。
    状態特権アカウントの利用状態が表示されます。

    特権昇格の取り消し

    特権ログインする必要がなくなった場合などに、以下の手順で特権昇格を取り消すことができます。
    申請が以下の状態の時に 特権昇格の取り消しができます。

    • 承認待ち
    • 利用待ち
    • 利用中

    1.ホーム画面またはメニュー一覧で「特権昇格」をクリックする
    「特権昇格」画面が表示されます。

    2.画面左側のホスト名一覧から特権昇格を申請したホスト名をクリックする
    画面右側に昇格申請一覧が表示されます。

    3.昇格申請一覧から取り消す申請をチェックする

    4.「取消」ボタンをクリックする
    確認ダイアログが表示されます。

    5.確認ダイアログで「OK」ボタンをクリックする
    該当昇格申請の「状態」表示が「取消」となります。

    チェックアウトについて

    利用期間の終了日時になると、自動的にチェックアウトされ特権アカウントの利用ができなくなります。