- 印刷する
システムに関する設定をする
- 印刷する
iDoperation EPM Cloudの動作に必要な各種条件などを、「システム設定」画面で設定できます。
※「システム設定」画面の表示内容および設定内容は、iDoperation PAMにも反映されます。
ホーム画面の「システム設定」またはメニューから「システム設定」をクリックすると、「システム設定」画面が表示されます。
動作に関する共通設定をする
「共通設定」タブでは、基本的な動作条件を設定できます。
1.「システム設定」画面で「共通設定」タブをクリックする。
2.必要な動作条件を設定する。
3.画面下部の「変更」ボタンをクリックする。
共通設定内容
設定項目 | 説明 |
製品バージョン | iDoperation EPMのバージョンが表示されます。 |
システムタイムゾーン | 下記のファイルやメール内の日時情報のタイムゾーンを選択します。
|
メール通知 | 特権昇格チェックアウト時などにメール通知を利用するかどうかを選択します。 ※iDoperation PAM/EPMで利用します。 |
iDoperation SCとの連携 | iDoperation SCと連携させるかどうかを選択します。 「連携する」を選択した場合は、「画面操作閲覧」メニューが表示されます。 ※iDoperation PAM/EPMで利用します。 |
パスワード退避ファイル | iDoperation EPMでは利用しません。 |
ファイル形式 | iDoperationが出力する以下のファイルにBOMコードを付与するかどうかを選択します。
|
iDoperationサーバを確認する
「iDoperationサーバ」タブでは下記の情報が表示され、連携しているiDoperationサーバの情報を確認できます。
- 左ペイン:ホスト一覧
- 右ペイン:ホスト名、プライベートIPアドレス、パブリックIPアドレスなどのサーバ情報
ライセンスを確認する
「ライセンス」タブでは、ご利用中のiDoperation PAMおよびiDoperation EPMのライセンス情報を確認できます。
ユーザパスワードポリシーを設定する
「ユーザパスワードポリシー」タブでは、ポータルにログインするときに使用するパスワードの有効期間と最低限必要な文字数を設定できます。
設定項目
- パスワード有効期間:有効な日数を設定(無期限にも可)
- パスワード最小長:パスワードに必要な最小文字数を指定
設定手順
1.「システム設定」画面で「ユーザパスワードポリシー」タブをクリックする。
2.必要な項目を設定する。
3.「変更」ボタンをクリックする。
追加項目を設定する
「追加項目」タブでは、ユーザなどに独自の追加情報の記入欄を設けることができます。画面構成は下記です。
- 左ペイン:追加項目の種別一覧が表示されます。
- 右ペイン:種別一覧で選んだ追加項目が一覧表示されます。
追加項目を編集する
追加で管理したい項目名を追加、編集、削除できます。設定した項目名は番号順にユーザ詳細画面に表示されます。
1.「追加項目」タブの左ペインで項目を編集したい種別名をクリックする。
2.任意の項目名の欄に項目名を入力する。
※1度設定した項目名を削除する場合は、項目名を空に設定してください。
3.「変更」ボタンをクリックする。
追加項目の種別
追加項目には以下の種別があります。
種別 | 説明 |
ユーザ追加項目 | ユーザ情報として追加で管理したい項目を設定します。 ※申請プリセットのアカウント変数として利用する場合は、項目名を半角英数字、"-"、"_"のみで構成してください。また、"LoginId"、"Email"は既定のアカウント変数であるため項目名に使用できません。 |
アカウント追加項目 | ※iDoperation EPMでは使用しません。 |
ワークフロー追加項目 | ※iDoperation EPMでは使用しません。 |
高度な設定をする
原則として管理者が自分で設定変更を行うことはありません。必要に応じてテクニカルサポートの指示で操作を行います。